|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
メインメニュー
├季節の管理:夏
栽培日誌
レポート・訪問記
├ベゴニア園を訪ねて コミュニティ
植村先生特集
|
今週のベゴニア< テルマエ >(2004/08/15)![]() ![]() ![]() テルマエ thelmae ブラジル産のつる性木立ベゴニア 葉は楕円形で厚く、表面は鮮緑色地に脈間に褐色の斑が入る。 3〜4センチと小型でビロードのように光沢がある。 茎は茶褐色で細く節間は比較的短い。 四季咲きで花は白色で小さい。 水はけのよい用土を使用し、半日陰の明るめの場所で栽培する。 やや徒長ぎみに伸びるのではやめにピンチして草姿を整える。 釣り鉢で育てると葉はがっしりと茎も堅そうに垂れるがテラリウムで栽培をすると 褐色が薄れて鮮やかな緑色になり葉の色が美しい。 水苔に根を下ろし生育が早く丈夫で育てやすい。 最近展示会でテラリウム栽培のテルマエをよく見かけるようになりました。 テラリウムいっぱいに広がり白い花を咲かせているのは見事である。 ![]() |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
|