|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
メインメニュー
├季節の管理:夏
栽培日誌
レポート・訪問記
├ベゴニア園を訪ねて コミュニティ
植村先生特集
|
今週のベゴニア< トリフローラ >(2003/12/13)![]() Triflora トリフローラ ( scutifolia ) ベゴニアの中にはいくつかの黄花の花を咲かせる原種があります 他にはバターカップ、ミクロスペルマ、ペアルケイ、などありペアルケイは黄花種の交配親に使われています 根茎種のトリフローラはプリスマトカルパやミクロスペルマと同じ西アフリカ産の黄花種 茎は赤褐色で細く、葉は変形した長卵円型で先端が長く尖っている 葉の色は鮮緑色で表面はビロードのような光沢があり茎の赤色が伸びてコントラストがとても美しい 花は2枚の花弁を持ち、1枚の中央部が赤褐色となる。赤味がかった蕾は2枚貝のようである 縦に開花した様子はおちょぼ口のようでかわいく、花をみているとても和みます 花つきはよく1年を通じて不定期に開花する テラリューム栽培向きで窓際などに置いて容器の中を蒸らさないように注意する ![]() |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
|