メインメニュー

HOME

ベゴニアとは?
ベゴニアの育て方
ベゴニアの管理
├季節の管理:夏
├季節の管理:秋
├球根の初期管理
├球べゴの夏越し
├エラチの切り戻し
├テラリウム栽培
├増やし方(1)
└増やし方(2)
ベゴニア図鑑new!
今週のベゴニア



栽培日誌

>>栽培日誌を見る
「ねっと」とともにベゴニアの勉強し、花が咲いては喜び、ダメにしては落ち込みまだまだな〜と実感しています。ちょっと頑張って、私流の栽培日記です。

レポート・訪問記

ベゴニア訪問記 ├ベゴニア園を訪ねて ├自生地を訪ねて
├生産者を訪ねて
└愛好家を訪ねて
イベントレポート
ねっと主催イベント
ベゴニアスポット

コミュニティ

掲示板
├情報掲示板 └画像掲示板★
(利用方法)
管理人コーナー
├気ままにベゴニア
├気まぐれ日記
└ツイッター
リンク集


植村先生特集

日本ベゴニア協会長の植村猶行 先生の作出品種の紹介。
>>記事はこちらから
|
|
今週のベゴニア
<フイリッピンSP> (2002/12/25)

[U074] に酷似した非常に小型の蔓性の木立性。種花は小さく内側が白、外が赤く周年よく咲く。
葉は緑で中央に銀班が入る。形状も性質も根茎性の感じがする
暑さより寒さに弱い、テラリゥムでよく育つ(コメント:永花園)
U074 は 葉の全体に銀班が入っており殆ど同じようである
今週のベゴニア:記事一覧(バックナンバー)へ戻る
|