| メインメニュー
       
  HOME 
   ベゴニアとは?
  ベゴニアの育て方
 
 ベゴニアの管理 
 
 ├季節の管理:夏├季節の管理:秋
 ├球根の初期管理
 ├球べゴの夏越し
 ├エラチの切り戻し
 ├テラリウム栽培
 ├増やし方(1)
 └増やし方(2)
  ベゴニア図鑑new!
  今週のベゴニア
 
 
 
 栽培日誌 >>栽培日誌を見る
 「ねっと」とともにベゴニアの勉強し、花が咲いては喜び、ダメにしては落ち込みまだまだな〜と実感しています。ちょっと頑張って、私流の栽培日記です。
 
 
 レポート・訪問記
 
 ベゴニア訪問記  ├ベゴニア園を訪ねて├自生地を訪ねて
 ├生産者を訪ねて
 └愛好家を訪ねて
  イベントレポート
  ねっと主催イベント
  ベゴニアスポット
 
 コミュニティ
 
 掲示板 ├情報掲示板
 └画像掲示板★
 (利用方法)
 
 管理人コーナー ├気ままにベゴニア
 ├気まぐれ日記
 └ツイッター
  リンク集
  
 
 植村先生特集 日本ベゴニア協会長の植村猶行 先生の作出品種の紹介。
 >>記事はこちらから
 
 |  | べゴニアねっと主催イベントレポート横浜プリンスホテル・フラワー・プロムナード 2003秋のベゴニア展-03/11/01
 
  
          
      | 
              
                
                  |  今回の展示は「冬を飾るベゴニアと可憐なセンパフローレンスの世界」でした。 センパフローレンスのコーナー約30種40鉢を展示いたしました
 
 今回の展示は私の好きな白花ですっきり展示しました
 
 
 
 
 
  ブライダル・ベールに大輪のセンパ、ロト・ホワイト
 右下は広島の島田さん交配の匍匐性センパ、カーペット・ライトピンク
 
 右 2つはベゴニアも切花に使えますということでフラワーアレンジメントです。写真ではわかりにくいですが中央に木立性のセンパ、根元にノーザンライツとサーパーシーを使いました
 
 
 
  土嚢を積んで山苔で隠しリトルガーデンを作りました
 
 高さを出すため、ニュースアイラン、アナナスを使った寄せ植えを置いて、緑色を基調にボリュームを出すため白のアンスリュームを使い、その周りにウェノーサ、クリスタル・オブ・スノー、カンパ、カブトムシ、ムンチキン等根茎、レックスベゴニアで整えてウッドチップを敷きました
 四方から見られるようにしたので、小さな森のようでもあり見ていると心が和みます。この二つの展示は、調和がとれていると好評でした
 |  
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        |  鮮やかな木立の大鉢はアラモスノー
 |  球根性ベゴニア ウニフローラ
 |  |  
 
              
                
                  |  平成5年兵庫県フラワーセンターに勤めていらっしゃった小西みどりさんが偶発的に見つけたものです。 
 この品種は斑(ふ)が安定しないため、繁殖が難しいことによりとても稀少な品種です。関東地方では当園による展示が初めてでした。
 |  
 
              
                
                  |  |  
                  |  小さな訪問者も訪れて くれるとてもいい天気
 の日でした。
 |  噴水付近にこのような可愛らしい小人たちがいたのを気が付いた方はいらっしゃいますか?? 
 ベゴニアの森に暮らす住民??
 |  
 
              
                
                  |  ベゴニア展を重ねるごとに、フラワー・プロムナード内に色々な種類のベゴニアが増え、どんどん成長してくる様子もここに来るたびに感じることが出来ます。 
 夕方にはライトアップもされ、昼間とは違った雰囲気も見ることが出来ます。
 
 |  |  
 
 
 
 
 
 
 
  ベゴニアねっと主催イベント一覧へ戻る 
 
 
 |